当施設での行事や日常の出来事などを来夢スタッフが綴ります。
スタッフブログ
三國音楽教室オンステージ
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
10日に三國音楽教室さんより13名の方が慰問に来ていただきまして、踊りあり、歌あり、サプライズ登場ありの笑い溢れる楽しいオンステージとなりました。
このオンステージは、踊りや歌を見たり聞いたりするだけでなく、一緒に歌える環境でしたので、参加者の皆さんは大きな声で歌っておられました。
ちなみに声を出して歌うことは、認知症の予防や高血圧や誤嚥の防止、口腔環境の正常化やストレスの軽減に有効とのことです。
リハ・ハウス来夢では、レクリエーションにて歌を歌うこともしばしばあります。
『いい湯だな来夢劇場』では、当施設の宮下職員が急遽サプライズにて登場し、大変な盛り上がりを見せ、熱気溢れる会場となりました。
八百屋さん
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
来夢では、毎週金曜日になると入居者さんは朝からそわそわされし始めます。
それは・・・・・毎週金曜日の午後3時前後になると、来夢にほぼ必ず移動販売の八百屋さんがやってくるからです。
ですので利用者さんにとっては、買い物が出来るとってとっても待ち遠しい金曜日なのです(笑)。
八百屋さんは午後2時30分ぐらいに到着され、車から野菜や果物、お菓子など各食料品を並べはじめます。
準備ができますと館内放送にて、入居者様に『八百屋さんが来ました』と呼びかけますので、聞いたとたんに一斉に来られます。
秋になりましたので、今週はサツマイモやりんご、栗など、秋の食物を選ばれたりされておられました。
今週も賑やかな、リハ・ハウス来夢八百屋商店です。
リハ・ハウス来夢では、入居者様が快適に暮らせるよう、八百屋さんに移動販売の協力もお願いしておりますし、一部日用品の販売も行っております。
入居に関してご不明な点やご心配な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
懐かしい昔のお遊び
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
今週はとっても懐かしい昔のお遊びを皆さんで行っています。
月曜日と火曜日はトントン相撲大会を、水曜日と木曜日はコマまわし大会を、そして金曜日と土曜日はけん玉大会と予定しています。
トントン相撲は、不要な箱などをリサイクルして職員が手づくりで作ってくれました。
土俵の外側を指先でトントンと叩き、土俵上の人形を動かす遊びですが、とっても白熱した取り組みとなりました(笑)。
リハ・ハウス来夢のデイサービスでは、午後には全体で楽しいレクリエーションを行っています。
事前にご連絡をいただければ、いつでも見学可能です。
お気軽にお問い合わせくださいね。
獅子舞がやってきました。
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
すっかり秋らしくなってきましたね。
8日(日)は朝より、町内のいたるところで太鼓の音が鳴り響き、今年もまたこの時節がやって来たという思いを感じました。
町内の秋祭りです。
午後3時30分過ぎですが、当施設にも獅子舞と太鼓台がやってきました。
今年はお向かいさんが、午後3時から来られることが分かっておりましたので、約1時間ほど獅子舞を見入ることが出来ました。
間近でみますと、とても迫力がありますね。
今年も当施設の玄関前にたくさん椅子を設置して、入居者の皆さんと町内の皆さんと一緒に獅子舞をたっぷり見させていただきました。
青年団の方のご厚意で、太鼓台の太鼓をたたかせていただく一幕もあり、貴重な体験をさせていただくことが出来ました。
来年も楽しみですね。
敬老フェスティバル
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
週末はこの富山にも台風が直撃するのではないかと心配しておりましたが、今回はそれほど強くなく安心しました。
足元が若干悪い中でしたが、敬老フェスティバルに多数のご家族様のご出席をいただきましてありがとうございました。
台風の心配がありましたので、今回は駐車場での開催を断念し、1Fのホールにて、小規模のイベントとさせていただきました。
予定どおり16時に岩倉香織社長より簡単にご挨拶をさせていただき、開会となりました。
ゲームコーナーでは、輪投げゲームやパークゴルフゲームを提供し、順番にゲームを体験をしていただきました。
模擬店では、焼きそば、フランクフルト、井畠商店様のベビーカステラやわたがし、赤飯や具沢山の豚汁、生ビールやジュースなど出来上がりのものから順番に提供し始めますと、普段とは違ったお祭り気分で、ご利用者様だけでなく、お越しになられたご家族のお孫さんたちも会話が弾み、盛り上がってご参加いただきました。
17時からは約25分間ほど、氷見有磯太鼓保存会様より約10名の方々にお越しいただき、豪快なばちさばきありの勇ましく迫力満点の太鼓演奏をしていただきました。
館内全体に有磯太鼓の音が響き渡りますと、身体にも響き渡り、心にも響き渡りと、会場内にエネルギーが満ち溢れる感覚となりました。
普段なかなか外出できない方々も、家族様とのひと時を楽しく過ごされ、よい思い出となったようです。
今回は初めての試みでありましたので、試行錯誤しながら行いましたが、職員一同、ご利用者様方の笑顔が一番の喜びでした。
これからもいろんなイベント活動を順次行ってまいります。
最後に、この悪天候の中、ボランティアに駆けつけてくださった社員のご家族や高校生の方々に心からお礼を申し上げます。