当施設での行事や日常の出来事などを来夢スタッフが綴ります。
スタッフブログ
デイサービスおやつレクリエーション(フランクフルトデー)
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
1日と2日のおやつレクリエーションはフランクフルトを提供させていただきました。
ホットプレートに油をひいて、フランクフルトにコロコロと焼き目をつけていくのですが、香ばしいニオイが館内に充満していました(笑)。
熱々のフランクフルトを頬張って、美味しいと大喜びのみなさんでした。
住宅イベント(習字・脳トレサークル)
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
今月は氷見きときと脳トレクラブの都合と日曜日が5週あったため、『習字・脳トレサークル』は第5週の日曜日に実施することとなりました。
みなさんの希望にて習字をしたり、計算問題や間違い探し、塗り絵、読書、音楽鑑賞、花見など好きなことを1時間実施したのち、残りの1時間は氷見きときと脳トレクラブさんとレクリエーションを一緒に行うスタイルです。
習字は「さくら」「はなまつり」など季節の言葉を書いていただきました。
計算問題や間違い探し、塗り絵、花見、音楽鑑賞、読書など、みなさん独自のスタイルにて活動されておられます。
ボランティアさんが来られてのレクリエーションは体操や歌、ことばの問題など様々で、毎回好評のサービスです。
氷見きときと脳トレクラブさん、いつもありがとうございます。
さくらの日
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
今日、3月27日は『さくらの日』だそうです。
3✖9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二候のひとつである「桜始開」が重なる時期であることから日本さくらの会にて1992(平成4)年に制定されました。
日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めるのが目的としてあります。
リハ・ハウス来夢館内でも桜を安全に見ていただくために、1F入り口、1Fデイルーム、2F・3Fホールの4ケ所に少ないながらも桜を設置し、みなさまに愛でていただきました。
桜を見ながらお茶を飲む人、お話をする人などさまざまなお花見会が館内で催されました。
時節柄外出を控えていただいておりますが、心の栄養(癒し)となっていただければうれしい限りです。
今日の八百屋さん
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
先週に引き続き、今日も八百屋さんの様子をお伝えいたします。
ジャガイモに大根からみかんにイチゴまでたくさんのお野菜や果物がありました。
何人かの方は早速大根を購入し、大根おろしを作っておられました(笑)。
チョコレートにせんべい、飴、カステラなどお菓子も豊富です。
八百屋さんはみなさんのお目当てのお菓子、漬物、パンなどの好みが分かっているのでいつも準備して持ってこられます。
開店同時に2F・3Fからお客様が次々に来られ、今日も大売り出しの八百屋さんでした。
住宅イベント(カラオケサークル)
こんにちは。
リハ・ハウス来夢です。
今日はみなさんお待ちかねの『カラオケサークル』が13時より開催されました。
この数日間はひんやりとした肌寒さを感じていましたが、カラオケサークルが始まるといつも熱気を感じます。
1曲目は岡晴夫さんの憧れのハワイ航路から始まり、千昌夫さん、北島三郎さん、都はるみさん、高峰三枝子さん、森繁久彌さん、藤山一郎さん、田端義夫などの昭和の名曲(懐メロ)がもりだくさん。
最近は2階・3階のホールにて流れている歌番組を見ながらみなさんは練習しているらしく、今日は普段とは違う選曲が見受けられました。
いつも懐かしさを感じながらいつもあっという間に2時間が過ぎてしまうカラオケサークルです。